2011/09/09
媒體日語聽力練習:News1=原稿
女性アナウンサー:羽田(はねだ)、成田(なりた)に続(つづ)く首都圏第(しゅとけんだい)3の空港(くうこう)として茨城空港(いばらきくうこう)がけさ開港(かいこう)しました。いまのところ定期便(ていきびん)はソウル(そうる)との1日(にち)1往復(おうふく)だけで、来月(らいげつ)からは神戸便(こうべびん)が就航(しゅうこう)する予定(よてい)ですが、その後(ご)の見通(みとお)しは立(た)っていません。茨城空港(いばらきくうこう)から中継(ちゅうけい)です。
男性アナウンサー:開港日(かいこうび)の今日(きょう)は、神戸(こうべ)や台湾(たいわん)、ハワイ(はわい)などへの臨時便(りんじびん)を含(ふく)めて、8便(びん)が発着(はっちゃく)する予定(よてい)となっています。そして、間(ま)もなく最初(さいしょ)の定期便(ていきびん)となるソウル(そうる)便(びん)が到着(とうちゃく)するということで、ロビ(ろび)ーには多(おお)くの住民(じゅうみん)や出迎(でむか)え客(きゃく)が詰(つ)めかけています。茨城空港(いばらきくうこう)は施設(しせつ)の運用経費(うんようけいひ)を抑(おさ)えるため、出発(しゅっぱつ)ロビ(ろび)ーと到着(とうちゃく)ロビ(ろび)ーをタ(た)ーミナル(みなる)の1階(かい)に集約(しゅうやく)するなどコンパクト(こんぱくと)なつくりとなっています。また飛行機(ひこうき)とタ(た)ーミナルビル(みなるびる)を結(むす)ぶボ(ぼ)ーディングブリッジ(でぃんぐぶりっじ)がなく、乗客(じょうきゃく)はタラップ(たらっぷ)を使(つか)って飛行機(ひこうき)から降(お)りることになります。
利用客(女性):近くにあると便利でいいんじゃないですか。
利用客(男性):国内便が神戸便しかないでしょう。で、これから先どうなるか...。
利用客(男性):税金も使っているんだろうしね。まあ、県民としては、やはり使わなきゃいけないかなと。
男性アナウンサー:すでにタ(た)ーミナルビル(みなるびる)のテナント(てなんと)や広告(こうこく)などの収入(しゅうにゅう)が予想(よそう)を下回(したまわ)り、開港初年度(かいこうしょねんど)にはおよそ2000万円(まんえん)の赤字(あかじ)が見込(みこ)まれています。政府(せいふ)が羽田(はねだ)の国際(こくさい)ハブ(はぶ)化(か)などを押(お)し進(すす)めるなかで、今後首都圏第(こんごしゅとけんだい)3の空港(くうこう)としてどのように活用(かつよう)されていくのかは未知数(みちすう)です。
媒體日語聽力練習:News2=原稿
アナウンサー:羽田空港(はねだくうこう)の新国際線(しんこくさいせん)タ(た)ーミナル(みなる)が今日(きょう)オープン(ぷん)しました。24時間営業(じかんえいぎょう)で、深夜(しんや)・早朝(そうちょう)の発着(はっちゃく)にも対応(たいおう)します。で、路線(ろせん)も(まぁ)これまで国際線(こくさいせん)は東(ひがし)アジア(あじあ)への4都市(とし)のみへの就航(しゅうこう)だったんですが、今後(こんご)は欧米(おうべい)を含(ふく)むこういった18の都市(とし)にまで拡大(かくだい)します。中継(ちゅうけい)です。
記者:けさ午前(ごぜん)4時(じ)のオ(お)ープン(ぷん)を前(まえ)に、寝袋(ねぶくろ)やカメラ(かめら)を携(たずさ)えた人々(ひとびと)が(えっ)開業(かいぎょう)の瞬間(しゅんかん)を待(ま)っていました。こちら出発(しゅっぱつ)ロビ(ろび)ーでは記念(きねん)セレモニ(せれもに)ーが相次(あいつ)いで行(おこ)なわれ、利用者(りようしゃ)や見物客(けんぶつきゃく)でにぎわっています。新(しん)タ(た)ーミナル(みなる)には江戸(えど)の町並(まちな)みを再現(さいげん)した特設(とくせつ)フロア(ふろあ)が設(もう)けられ、「(、()和(わ)」())を意識(いしき)したみやげもの店(てん)などが並(なら)んでいますが、店(みせ)を目当(めあ)てに空港(くうこう)に来(き)たと話(はな)す人(ひと)も多(おお)く、新(あら)たなスポット(すぽっと)として期待(きたい)が高(たか)まるなか、まずは順調(じゅんちょう)な滑(すべ)り出(だ)しだったようです。
(・・・・・・・・・)
女性観光客:すごくなんか開放的な感じで、ちょっと浮き浮き(ウキウキ)します。
男性観光客:外国(がいこく)の空港(くうこう)に負(ま)けられないと思(おも)いますので、がんばってほしいと思(おも)います。
記者:また、午前(ごぜん)8時半(じはん)すぎには新(しん)タ(た)ーミナル(みなる)として最初(さいしょ)の出発便(しゅっぱつびん)となるソウル(そうる)行(ゆ)きの飛行機(ひこうき)が離陸(りりく)しましたが、今日(きょう)から運用(うんよう)がはじまったD滑走路(かっそうろ)は、天候(てんこう)などの影響(えいきょう)もあり使用(しよう)されませんでした。今月(こんげつ)31日(にち)からは深夜(しんや)・早朝(そうちょう)の時間帯(じかんたい)を含(ふく)めた国際定期便(こくさいていきびん)の運航(うんこう)もはじまり、本格的(ほんかくてき)な24時間国際空港(じかんこくさいくうこう)として新(あら)たなスタ(すた)ート(と)を切(き)ることになります。